ミッションメンテナンス
BACK

R35に採用されたトランスアクスル式トランスミッション。
しかし、発売当初からその耐久性や脆弱性が指摘されてきました。
そこでピットロードMではトラブルを未然に防ぐメンテナンスや、
耐久性を向上させるメニューを取り揃えました。
RH9加盟店ならではのノウハウを習得し、R35オーナー様に安心して
乗って頂くよう、以下のメニューを行っております。
ミッションに不安がある方、また、少しでも異常を感じる方は是非、
お問い合わせください。
ミッションフルード交換
オートマチック車において、ATFは潤滑、作動、冷却など、
様々な個所で、過酷な条件にさらされております。
ピットロードMではR35用に開発されたMoty's製DCTFを
使用しております。
¥45,000−


ギアセレクター(ミッションソレノイド)洗浄
R35ミッションのセレクターには磁石が使われている為、鉄粉が
付着しやすく、そのせいでソレノイドを痛めてしまうケースがあります。
ですのでセレクターを外し、洗浄することにより、トラブル防止と
スムーズなシフトフィールを復活させます。
¥110,000-
ソレノイド洗浄プランの詳細はこちら⇒

ギアセレクター洗浄を御注文の際、以下のメニューも、状況により
交換、調整することをお勧め致します。

※作業内容により、価格は変動致します。詳しくはお問い合わせください。

フライホイールハウジングのベアリング交換
初期型GT-Rに発生しやすい症状です。フライホイールハウジングに
ガタが発生し、停止中などに異音がでます。
もしそのような異音を感じたら早めのメンテナンスが必要です。


クラッチプレートの交換、シム調整
R35のミッションは偶数ギア側と奇数ギア側にそれぞれ6枚の
クラッチプレートで構成されています。このクラッチプレートは
消耗品の為、走行していくうちにクリアランスが広がってきます。
ですので、分解した際に摩耗状態を測定し、それぞれプレート
が使用限度内であれば、適切なシムを入れることにより、操作性
やシフトフィールが復活、向上します。
クラッチ調整:\50,000−
クラッチプレート交換、調整:\200,000〜


FCMの強化
R35のミッションは変速やクラッチ操作をDCTFの油圧で制御
されております。ですので油圧不足はトラブルの原因。
こちらのメニューでは油圧系統の洗浄と、オイルポンプの強化、
そして油圧制御の適正化を行います。


ミッションオーバーホール
どんなに強化して、丁寧に乗っていても、やはり壊れることも
あります。そんな場合、ミッション本体のオーバーホールも
承っております。日産ディーラーで新品購入すると300万円近く
するミッションですので、一度、御相談下さい。

 

 
ピットロードMが加盟しておりますCLUB-RH9では、R35の整備実習なども行い、
あらゆるトラブルに対応できるようメンバー一丸となって日々勉強し、技術向上
に努めておりますので、安心してお任せ下さい。


RH9講習会風景
  

  
BACK